先日の合同月例、同伴者の人が前半1オーバー37で回って昼休憩後急にパターが入らなくなって、ティーショットも乱れだし、結果後半は47。
『あーパター入らんようになった』
『しゃべる元気もなくなった』
『胸が痛い』
彼に一体何が起こったんだろう?(@_@)
プレースタイルも余裕があって、すごく落ち着いてるし、周りへの気遣いもさすがで、一緒に回ってて学ぶ事が多かった。
ただ、後半の崩れ方にびっくりして( ̄▽ ̄;)
自分が一緒にゴルフする人には気分良く楽しくラウンドして貰えたらなっていつも思っているんだけど、こんなときにどう声を掛ければ良かったんだろう?って思った。
逆に他の同伴者の方が調子良くなって絶好調!
ゴルフって不思議。
こんなに変わる事もあるんだなって(^。^;)
あたし自身はあんまり何でも気にしない。
いろんな人とラウンドしてきて、目の前に立たれたり、打とうとした瞬間話し掛けられたり、びっくりした事もある。
上手くいかなかったからと舌打ちしたり、ブツブツ愚痴る人も多い。
聞いてるこっちはあまり気分がいいものではないけど、“口癖”だから仕方ないし(^。^;)
以前はちょっと気になったけど、最近は全く気にならない。
逆にしょんぼりしちゃった人にどんな声を掛ければ元気取り戻してくれるかな?
そればっかり考えてしまう(;゜゜)
本でも読んでヒントないか探してみよう♪